centos6.3にtmux1.7をインストール

0 件のコメント
CentOS 6.3にtmux1.7をインストールした時のメモ エラーが出て困ったので、手順残しときますね。

libeventのインストール
cd /usr/local/src
wget https://github.com/downloads/libevent/libevent/libevent-2.0.20-stable.tar.gz
tar xzf libevent-2.0.20-stable.tar.gz
cd libevent-2.0.20-stable
./configure
make
sudo make install


lib更新したのでlibキャッシュを更新しておく
sudo ldconfig


tmuxのインストール
cd /usr/local/src
wget downloads.sourceforge.net/tmux/tmux-1.7.tar.gz
tar xzf tmux-1.7.tar.gz
cd tmux-1.7
./configure
make
sudo make install


動作確認して終了!
tmux -V
tmux -2

0 件のコメント :

コメントを投稿

VMのクローン作成後の作業

0 件のコメント
さしぶりに記事書いてみた。 VMWarePlayerとかKVMでVMのクローン作成した時に、NICがかぶってネットワークサービスが起動しない!!!というアレゲな現象があって、それで何回かハマったので備忘録を残しておく。

対象のOSはCentos6.2です。あと、事情があってNICが2つになってます。

ちなみに出ていたエラーメッセージはこんな感じ

Bringing up interface eth0: Device eth0 does not seem to be present, delaying initialization. [FAILD]



静的IPアドレスを設定していた場合、事前に指定したいIPアドレスを設定する。
 # vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
 DEVICE="eth0"
 BOOTPROTO="static"
 NM_CONTROLLED="yes"
 ONBOOT="yes"
 IPADDR=192.168.9.XXX <= ぶつからないようにIPアドレスを書き換えよう
 NETMASK=255.255.255.0

ネットワークインターフェースを確認
 ifconfig -a

クローンしたことにより、ネットワークインターフェースのMACアドレスが、 変更となっているはずなので、以下ファイルに正しいMACアドレスを設定する。 VMのクローン作成時、MACアドレスを設定するはずなのでそれ事前にメモっとく。 また、静的IPを割り振理たい場合、IPアドレスも設定する。
 vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
 vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
 ~略~
 HWADDR="UR MAC ADDR"
 IPADDR="172.21.XXX.XXX"

eth0-1がなく、eth2-3となっていた場合。 以下ファイルの既存のeth0-1の行を削除し、eth2-3の項目をeth0-1に変更。
 vim /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

 # 既存のeth0-1の項目を削除

 # PCI device 0x8086:0x100f (e1000)
 SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*",
ATTR{address}=="UR OLD MAC ADDR1", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*",
NAME="eth2"

 SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*",
ATTR{address}=="UR OLD MAC ADDR2", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*",
NAME="eth3"

 ↓修正

 # PCI device 0x8086:0x100f (e1000)
 SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*",
ATTR{address}=="UR MAC ADDR 1", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*",
NAME="eth0"

 SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*",
ATTR{address}=="UR MAC ADDR 2", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*",
NAME="eth1"

ネットワーク再起動してつながればおk
service network restart

0 件のコメント :

コメントを投稿

さくらのVPS サーバーセットアップメモ 5 CentOS 6.2にRVM+ruby1.9をインストール

0 件のコメント
CentOS 6.2にRVMとruby 1.9をインストール。 対応事項
  • rvmのインストール
  • ruby 1.9.3のインストール
rvmのインストールはこんな感じ
# インストール
curl -L get.rvm.io | bash -s stable

# rvmの読込
source ~/.rvm/scripts/rvm

# 必要なものをyumでインストール
yum install -y gcc-c++ patch readline readline-devel zlib zlib-devel \
libyaml-devel libffi-devel openssl-devel make bzip2 autoconf automake \
libtool bison iconv-devel sqlite-devel

# ruby1.9.3をインストール
rvm install 1.9.3

# ruby 1.9.3を選択!
rvm use 1.9.3 --default

あとは、適当に使ってみてね!

0 件のコメント :

コメントを投稿

さくらのVPS サーバーセットアップメモ 4 『Postfixのインストール・設定』

0 件のコメント
今回は、Postfixの設定です。
 
対応事項
  • postfixのインストール・設定
  • dovecotのインストール・設定
  • Gmailで接続確認

postfixのインストール・設定

# yumでpostfixをインストール
sudo yum -y install postfix

インストールが終わったら、postfixのconfigをいじります。
いじったあとの、configのdiffは以下です。
diff /etc/postfix/main.cf.bak /etc/postfix/main.cf
76a77
> myhostname = mail.nadekosnake.com
83a85
> mydomain = nadekosnake.com
99c101
< #myorigin = $mydomain
---
> myorigin = $mydomain
164,165c166,167
< mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
< #mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
---
> #mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
> mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
419c421
< #home_mailbox = Maildir/
---
> home_mailbox = Maildir/
570a573
> smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown
676a680,690
>
>
> smtpd_sasl_auth_enable = yes
> smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
> smtpd_recipient_restrictions =
>     permit_mynetworks
>     permit_sasl_authenticated
>     reject_unauth_destination
>
> # mail limit size 10*1024*1024
> message_size_limit = 10485760

SMTP-Authにシステムのユーザ/パスワードを使用する場合は以下を設定
sudo /etc/init.d/saslauthd start
sudo chkconfig saslauthd on

スケルトンにメールディレクトリ作成
sudo mkdir -p /etc/skel/Maildir/{new,cur,tmp}
sudo chmod -R 700 /etc/skel/Maildir/

念のため、MTAがpostfixに設定されているか確認。
sudo alternatives --config mta

There is 1 program that provides 'mta'.

  Selection    Command
-----------------------------------------------
*+ 1           /usr/sbin/sendmail.postfix

Enter to keep the current selection[+], or type selection number: 1 # 1を選ぶ(postfixを設定)

dovecotのインストール

# yumでpostfixをインストール
sudo yum -y install dovecot

# dovecotのサービスを起動・自動起動オン
sudo /etc/init.d/dovecot start
sudo chkconfig dovecot on
# システムユーザーをsaslアカウントに追加
# パスワードを要求されるので適宜入力!
saslpasswd2 -p -u linux.centossrv.com -c nadeko

# 初設定の時だけ
sudo chgrp postfix /etc/sasldb2


# 追加されたか確認!
sasldblistusers2

dovecotの設定追記
# maildirを定義
diff /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf.bak /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
30a31
> mail_location = maildir:~/Maildir

diff /etc/dovecot/dovecot.conf.bak /etc/dovecot/dovecot.conf
83a84
# plaintextの認証を許可
> disable_plaintext_auth = no


Gmailで接続確認

POPサーバ経由でGmailから接続できるかチェック
設定後の画面をキャプチャとってみた。

あとは、自分にメール送信テストをして、
確認できたら、終了!

0 件のコメント :

コメントを投稿

さくらのVPS サーバーセットアップメモ 3 『PHPとMySQL、PHPMyadminのインストール』

0 件のコメント
今回は、PHP+MySQLのインストールついでにPHPMyadminのインストールです。
 
対応事項
  • PHPのインストール
  •  MySQLのインストール
  • PHPMyAdminのインストール

パッケージで管理したいので、yumで全部インストール
# yumでphpをインストール
sudo yum -y install php php-devel php-gd php-mbstring php-mysql php-pdo php-pear php-xml php-imap php-pecl-apc

# yumでmysqlをインストール
sudo yum install mysql mysql-devel mysql-server

yumでMySQLもインストールし、自動起動をオン
# MySQLの自動起動をON
chkconfig mysqld on

# MySQLを起動
/etc/init.d/mysqld start

MySQLの初期設定
# MySQLの初期設定起動
sudo mysql_secure_installation

NOTE: RUNNING ALL PARTS OF THIS SCRIPT IS RECOMMENDED FOR ALL MySQL
      SERVERS IN PRODUCTION USE!  PLEASE READ EACH STEP CAREFULLY!


In order to log into MySQL to secure it, we'll need the current
password for the root user.  If you've just installed MySQL, and
you haven't set the root password yet, the password will be blank,
so you should just press enter here.

Enter current password for root (enter for none):# パスワードなしなので、空エンター
OK, successfully used password, moving on...

Setting the root password ensures that nobody can log into the MySQL
root user without the proper authorisation.

You already have a root password set, so you can safely answer 'n'.

Change the root password? [Y/n] # 空エンター
New password:                   # パスワード設定
Re-enter new password:          # パスワード設定
Password updated successfully!
Reloading privilege tables..
 ... Success!


By default, a MySQL installation has an anonymous user, allowing anyone
to log into MySQL without having to have a user account created for
them.  This is intended only for testing, and to make the installation
go a bit smoother.  You should remove them before moving into a
production environment.

Remove anonymous users? [Y/n] #空エンターで、anonymousユーザー削除
 ... Success!

Normally, root should only be allowed to connect from 'localhost'.  This
ensures that someone cannot guess at the root password from the network.

Disallow root login remotely? [Y/n] #リモートログインする予定ないので空エンターを押し、削除
 ... Success!

By default, MySQL comes with a database named 'test' that anyone can
access.  This is also intended only for testing, and should be removed
before moving into a production environment.

Remove test database and access to it? [Y/n] # 空エンターでテスト用のDBを削除
 - Dropping test database...
ERROR 1008 (HY000) at line 1: Can't drop database 'test'; database doesn't exist
 ... Failed!  Not critical, keep moving...
 - Removing privileges on test database...
 ... Success!

Reloading the privilege tables will ensure that all changes made so far
will take effect immediately.

Reload privilege tables now? [Y/n] # 設定を反映
 ... Success!

Cleaning up...



All done!  If you've completed all of the above steps, your MySQL
installation should now be secure.

Thanks for using MySQL!

MySQLのユーザーを作成
mysql -u root -p
#パスワードを入力

grant all privileges on *.* to nadeko@localhost identified by 'ur-passwd';
quit

PHPMyAdminのインストール
cd /var/www/html
sudo mkdir phpmyadmin
sudo chown apache. phpmyadmin/
cd phpmyadmin/

#gitでソース落としたかったので、gitインストール
sudo yum -y install git

# githubからphpmyadminのソースをダウンロード
sudo -u apache git clone git://github.com/phpmyadmin/phpmyadmin.git /var/www/html/phpmyadmin/

# apache起動してなかったので、起動
sudo /etc/init.d/httpd start

見れたので、phpmyadminの設定するよ 以下例のURLにブラウザから、アクセス!
アクセスできたら、設定画面から、config.ini.phpを生成
http://ur-hostname/phpmyadmin/setup/

画面の説明めんどいので成果物を貼っとく
以下を、『sudo vim /var/www/html/phpmyadmin/config.ini.php』とかで適宜保存
<?php
/*
 * Generated configuration file
 * Generated by: phpMyAdmin 4.0.0-dev setup script
 * Date: Mon, 30 Apr 2012 20:47:11 +0900
 */

/* Servers configuration */
$i = 0;

/* Server: ur-hostname [1] */
$i++;
$cfg['Servers'][$i]['verbose'] = 'ur-hostname';        # ホスト名を適宜設定
$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'localhost';             # ホスト名を適宜設定
$cfg['Servers'][$i]['port'] = '';
$cfg['Servers'][$i]['socket'] = '';
$cfg['Servers'][$i]['connect_type'] = 'tcp';
$cfg['Servers'][$i]['extension'] = 'mysqli';
$cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie';
$cfg['Servers'][$i]['user'] = 'root';                  # さっき作ったMySQLのユーザー名を設定
$cfg['Servers'][$i]['password'] = 'ur-passwd';         # さっき作ったMySQLのユーザー名のパスワードを設定

/* End of servers configuration */

$cfg['blowfish_secret'] = '4f9e7b39038153.77380295';
$cfg['DefaultLang'] = 'en';
$cfg['ServerDefault'] = 1;
$cfg['UploadDir'] = '';
$cfg['SaveDir'] = '';
?>


以下URLにアクセスして、MySQLのユーザー名とパスワードをぶっこみ、 ログイン出来れば、OK
http://ur-hostname/phpmyadmin/

0 件のコメント :

コメントを投稿

さくらのVPS サーバーセットアップメモ 2 『yumの設定』

0 件のコメント
今回は、yumの設定

対応事項
  •  yum-prioritesのインストール・設定
  • RPMForgeのパッケージをインストール

まずは、yum-prioritiesのインストールと設定をする。
ユーザーモードでログインしたので、sudoつけるよ
sudo yum -y install yum-priorities yum-plugin-priorities

とりあえず、prioritiesの設定をする
sudo vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo

# CentOS-Base.repo
#
# The mirror system uses the connecting IP address of the client and the
# update status of each mirror to pick mirrors that are updated to and
# geographically close to the client.  You should use this for CentOS updates
# unless you are manually picking other mirrors.
#
# If the mirrorlist= does not work for you, as a fall back you can try the
# remarked out baseurl= line instead.
#
#

[base]
name=CentOS-$releasever - Base
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os
baseurl=http://ftp.sakura.ad.jp/pub/linux/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
priority=1 #追記

#released updates
[updates]
name=CentOS-$releasever - Updates
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates
baseurl=http://ftp.sakura.ad.jp/pub/linux/centos/$releasever/updates/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
priority=1 #追記

#additional packages that may be useful
[extras]
name=CentOS-$releasever - Extras
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=extras
baseurl=http://ftp.sakura.ad.jp/pub/linux/centos/$releasever/extras/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
priority=1 #追記

#additional packages that extend functionality of existing packages
[centosplus]
name=CentOS-$releasever - Plus
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=centosplus
baseurl=http://ftp.sakura.ad.jp/pub/linux/centos/$releasever/centosplus/$basearch/
gpgcheck=1
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
priority=1 #追記

#contrib - packages by Centos Users
[contrib]
name=CentOS-$releasever - Contrib
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=contrib
baseurl=http://ftp.sakura.ad.jp/pub/linux/centos/$releasever/contrib/$basearch/
priority=1 #追記

RPMForgeのパッケージをインストール
# リポジトリインストール用のrpmパッケージは、ローカルに保存しない方針で
sudo rpm -ivh http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.i686.rpm
これで、yumの設定は終了!

0 件のコメント :

コメントを投稿

さくらのVPS サーバーセットアップメモ 1 『ユーザー作成とホスト名の設定』

0 件のコメント
さくらのVPS契約したので、
セットアップしていくよ!

対象のOSはCeonOS 6.2です

対応事項
  •  ユーザー作成
  • sudoの設定
  • SELinux動作確認
  • ホスト名変更
  • yum update

まずは、ユーザー作成
adduser nadeko

ユーザーのパスワードを変更
passwd nadeko

新しいパスワード: # ここでパスワードを入力!
新しいパスワードを再入力してください: # 再度パスワードを入力!
passwd: 全ての認証トークンが正しく更新できました。

作ったユーザーで、sudoが使えるようにするため、 以下の設定を行います
visudo

## Same thing without a password
# %wheel        ALL=(ALL)       NOPASSWD: ALL
-------------------------------------------------
↓104行目あたりを以下に変更
-------------------------------------------------
## Same thing without a password
%wheel        ALL=(ALL)       NOPASSWD: ALL
-------------------------------------------------

これで、wheelグループに所属する人が、sudoを投げれるようになります さっき作ったユーザーをwheelに所属させて、、、
usermod -G wheel nadeko

# 作ったユーザーにログインできるか確認!
su - nadeko

# そして、sudoが使えるか確認します。rootって帰ってきたら、成功
sudo whoami
root

selinuxがうざいので、解除します。 と思ったら、解除されてたwwww
vim /etc/selinux/config
SELINUX=disabled

ホスト名も合わせて変更
vim /etc/sysconfig/network
-------------------------------------------------
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
-------------------------------------------------
↓を以下に変更
-------------------------------------------------
NETWORKING=yes
HOSTNAME=nadekosnake.com
-------------------------------------------------

vim /etc/hosts
-------------------------------------------------
127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
-------------------------------------------------
↓を以下に変更
-------------------------------------------------
127.0.0.1   nadekosnake.com localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         nadekosnake.com localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
-------------------------------------------------

最後にyumアップデートしておk
yum -y update

今日はここまで

0 件のコメント :

コメントを投稿